ROPPONGI TENMON CLUB

六本木天文クラブ

東京シティビュー×アカデミーヒルズ
六本木天文クラブ10th特別企画「宇宙を感じる 1day カレッジ」

2009年に活動を始めた六本木天文クラブは、今年10周年を迎えます。
スカイデッキでの星空観望会や講演会を軸にしつつ、東京シティビューの展覧会「スカイ プラネタリウム」や「星空カフェ」、森美術館の「宇宙と芸術展」との連携など、六本木ヒルズを舞台にバラエティに富んだ切り口での宇宙文化発信を行ってきました。今回、私たちはこの10周年という機会を捉えて、これまでを振り返るとともに、宇宙が私たちの人生にどのような豊かさをもたらしてくれるのかを改めて考えてみることにしました。この10年間にご縁があった方々をゲストにお招きし、皆さまとともに、新しい宇宙文化のあり方を考えてみたいと思います。
六本木天文クラブとは https://tcv.roppongihills.com/jp/tenmon/

東京シティビュー×アカデミーヒルズ
六本木天文クラブ10th特別企画「宇宙を感じる 1day カレッジ」

開催日
2019年9月23日(月・祝) 14:00~19:45 (開場・受付開始 13:30)
会場
アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)、東京シティビュー「スカイデッキ」(星空観望会のみ)
参加費
セミナーのみ 4,000円/参加者交流会付き 5,000円(税込み)
※参加者交流会では飲み物、軽⾷をご⽤意いたします。
※上記料⾦でスカイデッキの星空観望会へもご参加いただけます。
※年間パスポート、各種割引券はご利用いただけません。
※参加者交流会ではアルコールのご用意もございます。
未成年の方、お車の方はご飲酒いただけません。
定員
250名 ※参加者交流会付きは100名
お申し込み
8月1日(木)13:00~(先着順)
※定員になり次第申し込み受付を終了いたします。
主催
東京シティビュー
企画協力
アカデミーヒルズ
お問い合わせ
03-6406-6652(東京シティビュー)
スケジュール
14:00~14:10
挨拶 ~開催にあたって~六本木天文クラブ10年の歩み
高梨直紘(天文学普及プロジェクト「天プラ」代表/東京大学 特任准教授)
1時間目:14:10~15:30
LECTURE
<記念講演>「現代天文学は私たちにどのように役立つのか」
ダイナミックに変化する時代を生き抜くために必要な、私たちが持つべき新しい常識。そこに、現代の天文学はどう役立つのでしょうか。

渡部潤一(自然科学研究機構 国立天文台 副台長 / 教授)
横山禎徳(社会システムズ・アーキテクト)
渡部潤一(自然科学研究機構 国立天文台 副台長 / 教授)
東京大学理学部卒、同大学院卒。東京大学東京天文台を経て、現職。総合研究大学院大学教授。理学博士。太陽系天体の研究のかたわら最新の天文学の成果を講演、執筆などを通してやさしく伝えるなど幅広く活躍。国際天文学連合では、惑星定義委員として準惑星という新カテゴリーを誕生させ、冥王星をその座に据えた。主な著書に『最新 惑星入門』(朝日新書)、『面白いほど宇宙がわかる15の言の葉』(小学館101新書)、『新しい太陽系』(新潮新書)、『夜空からはじめる天文学入門』(化学同人)、『ガリレオが開いた宇宙のとびら』(旬報社)などがある。
横山禎徳(社会システムズ・アーキテクト)
前川國男建築設計事務所、デイビス・ブロディ・アソシエーツ等で設計に従事後、1975年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。87年ディレクター、89年から94年まで東京支社長。
2002年退職。その後、イグレックSSDI 代表として「社会システム・デザイン」という分野の確立、発展に向けて活動する一方、東京大学総長室アドバイザー、県立広島大学 経営専門職大学院(HBMS)経営管理研究科長、オリックス生命保険株式会社社外取締役、株式会社エアウィーヴ社外取締役なども兼務している。
主な著書に『社会システム・デザイン-組み立て思考のアプローチ-「原発システム」の検証から考える』、『東大エグゼクティブ・マネジメント デザインする思考力』、『東大エグゼクティブ・マネジメント 課題設定の思考力』(2冊とも共著、東京大学出版会)などがある。
2時間目:15:40~17:00
TALK SESSION
「これからの宇宙の楽しみ方」
これからますます身近になる宇宙の世界。それをどう楽しむのが良いのか、さまざまな分野で活躍するゲストの皆さんと考えてみます。
〇ビジネス:岡島礼奈(株式会社ALE代表取締役社長/CEO)
東京大学大学院理学系研究科天文学専攻(理学博士/天文学)卒業後、ゴールドマン・サックス証券へ入社。2011年株式会社ALE創業。宇宙エンターテインメントとして世界初の「人工流れ星」実現へ向け事業を推進。「科学を社会につなぎ 宇宙を文化圏にする」を会社のMissionに掲げ、今後はエンターテイメント事業で構築した技術や知見を他領域で有効活用することにも注力。従来取得できなかった高度宇宙環境データを関連機関・企業へ提供するなどサイエンス領域への貢献をめざす。
〇哲学:梶谷真司(東京大学 教授)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。現在は東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は哲学、比較文化、医療史。著書に『シュミッツ現象学の根本問題』(2002)や『考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門』(2018)などがある。
〇デザイン:小阪 淳(美術家)
'94年-'00年SFマガジン(早川書房)装画担当。'06年文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品。2006年 Sony Explora Science(北京)に4作品常設。'06年文部科学省「一家に1枚宇宙図2007」制作に参加。'07年カンヌ国際広告祭2007 Cyber Lions 銅賞受賞。’09年より朝日新聞「論壇時評」ビジュアル連載。'10年東京書籍「宇宙に恋する10のレッスン」出版(共著)。'11年東京都写真美術館「映像をめぐる冒険 vol.4 見えない世界のみつめ方」参加、展示作品「VIT2.0」が収蔵される。2014年 国立天文台「太陽系図 2014」制作に参加。2015年「光図 2015」制作に参加。 2017年種子島宇宙芸術祭に参加。
〇アート:椿 玲子(森美術館 キュレーター)
京都大学大学院人間・環境学研究科創造行為論修士、パリ第1 大学哲学科現代美術批評修士修了。カルティエ現代美術財団のインターンを経て2002年より森美術館所属。「医学と芸術展」(2010)、「シンプルなかたち展」(2015)、「宇宙と芸術展」(2016)、「レアンドロ・エルリッヒ展」(2017)、「六本木クロッシング2019展」(2019)などを企画・担当した。美術館外でも「隠喩としての宇宙」(京都、2012)、「Duality of Existence: Post Fukushima」(NY、2014)などを企画し、執筆・講演も行う。
〇天文:平松正顕(自然科学研究機構 国立天文台アルマプロジェクト助教)
博士(理学)。自然科学研究機構国立天文台アルマプロジェクト助教/台長特別補佐。専門は電波天文学、星形成の観測的研究。
東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程を修了後、台湾中央研究院天文及天文物理研究所 博士研究員/ALMA地域センターアストロノマーを経て2011年3月より国立天文台に勤務。電波望遠鏡を用い、太陽のような星や惑星の誕生過程を探っている。特に、星の重さがどのように決まり、そのまわりにどのような惑星系が作られていくのかということに興味を持っている。またアルマ望遠鏡の広報担当として、講演や執筆活動を精力的に行っている。
3時間目:17:10~18:20
PRESENTATION
「宇宙×○○ ~宇宙のおいしい味わい方」
宇宙にはいろいろな味わいがあるもの。そんな宇宙を上手に料理してみせる皆さんの、素敵な取り組みをご紹介いただきます!

Yspace、リーマンサット・プロジェクト、ウェザーニューズ、ビクセン and more!
18:30~19:45
参加者交流会
ゲストにプラネタリウム・クリエーターの大平貴之氏をお迎えします!
※参加者交流会付をお申し込みの方のみご参加いただけます。
大平貴之(プラネタリウム・クリエーター)
小学生の頃からプラネタリウムの自作に取り組み、 大学3年時に、個人製作は不可能と言われていたレンズ投影式プラネタリウム「アストロライナー」の開発に成功。ソニー(株)に就職後も製作を続け、 1998年に従来の100倍以上にあたる150万個(完成形は170万個)の星を映し出す「MEGASTAR(メガスター)」をIPS(国際プラネタリウム協会)ロンドン大会で発表。2004年には日本科学未来館に設した、「MEGASTAR-II cosmos」(投影星数560万個)がギネスワールドレコーズに認定された。文部科学大臣表彰科学技術賞、IPSテクノロジー&イノベーションアワード2018等受賞。著書に「プラネタリウム男」(講談社現代新書)「人気プラネタリウム・クリエーターが作った世界一美しい星空の教科書」(宝島社)などがある。
19:00~21:00
星空観望会@屋上スカイデッキ
天気が良ければスカイデッキにて星空観望会を開催!

※どなたでもご参加いただけます。時間内にスカイデッキへお越しください。
※荒天時は中止
申込期間
2019.8.1(木) ~ 9.22(日)
会場
アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
定員
250名(先着順)
※定員になり次第申込受付を終了いたします。
料金
セミナーのみ 4,000円/参加者交流会付き 5,000円
※参加者交流会では飲み物、軽食をご用意いたします。
※上記料金でスカイデッキの星空観望会へもご参加いただけます。
お問い合わせ
東京シティビュー
Tel:03-6406-6652
カテゴリー
六本木天文クラブ
タグ
  • シェアする
  • ツイートする
  • シェアする
  • ツイートする
  • LINEで送る